洋楽好きの音盤銘盤

やっぱり洋楽は60年代が格好良い

【音盤銘盤】『名うてのバード兄弟』 (Byrds) '68

デビューしてはや3年余り。サイケデリックムーブメントの喧噪もピークを過ぎた68年初頭にリリースされたのがこの"The Notorious Byrd Brothers(名うてのバード兄弟)"である。ブラス・セクションを取り入れてより壮大なイメージの作風が目立つ一方で、グループ後期のカントリー・ロックへ繋がる様な長閑な曲調もありいつ聴いても飽きない出来栄えとなっている。

The Byrds 名うてのバード兄弟

11_05_byrdbros.png

"Artificial Energy" オープニングから軽快なブラスの演奏が印象的。この辺りのさりげない演出はもはやブリティッシュ・ロックの重鎮、Kinksの影響も多分にあると思われる。

"Goin' Back" ストリングスを盛り込んだ切ないトーンの小品。歌詞は純朴な幼少の頃を振り返って懐かしむ展開である。

"Natural Harmony" エコーがかかったヴォーカルが浮遊していて幻想的。サイケデリックな時代の象徴的な1曲。

"Draft Morning" このアルバムのヴォーカルは遠くから聞こえてくる感じのものが多い。曲の途中で爆撃機だか銃声らしき効果音がかぶさってくる所が繊細なギターの音色と対照的でギャップがある。ベトナム戦争が激化する時代であり、もしかしたら反戦のメッセージを込めて取り入れたのかもしれぬ。

"Wasn't Born to Follow" カントリー風のギターフレーズが特徴的なナンバー。後に正式メンバーとして加入するClarence Whiteがギターを弾いている。Byrds後期のカントリー指向へつながる曲。

"Get to You" サイケデリックの喧噪はどこへやら。コーラスワークが秀逸なのは相変わらずである。

"Change Is Now" 初期から続く12弦ギターのフレーズとカントリーミュージックのゆったりしたリズム感が絶妙にマッチした作風。このアルバムのハイライトと言える作品。

"Old John Robertson" これもカントリー。完全に70年代の流行を先取りしているのが分かる1曲。

"Tribal Gathering" この頃のRoger McGuinnはヒッピーに傾倒していた様で、この曲はそのイベントに参加する中で影響を受けて作られたもの。混沌としたリズムが何だか心地よい。

"Dolphin's Smile" イルカの鳴き声を効果音にあしらったお洒落な作風。このアルバムはBGM向きの曲が多い。

"Space Odyssey" 宇宙をテーマにした壮大な曲でこのアルバムはラスト。無機質な電子音がちょっと不気味である。

ブラス・セクション、カントリーミュージック、効果音による演出など実験的な取り組みをしているのは、同年代のブリティッシュ勢と同様である。けばけばしいアレンジが無いので今聴き直してもあまりくどくないのが良い。Byrdsはこのアルバムに限らずほぼ全てのアルバムでRoger McGuinnが主導で制作しているが、アレンジのさじ加減の巧さはKinksのRay Davisと並び称されると思う。そういった意味でRoger McGuinnはもっと高い評価を受けて良いミュージシャンと言える。